一流イタリアンで味わう美味しいぎふジビエ
ジビエとは、狩猟で得た鹿や鳥など野生動物の食肉を意味するフランス語で、ヨーロッパでは貴族の伝統料理としても古くから発展してきた食文化です。わが国でも、ジビエの活用を図る動きが活発化しています。ジビエ料理の特徴は、ヘルシーで栄養価が高いこと。本講座では、ぎふジビエ衛生ガイドラインに基づく衛生的な鹿肉を、一流イタリアンシェフが腕をふるって豪華な煮込み料理に。大学の先生による講義の後、おいしい時間を満喫します。
〇 空席あり 詳しくはこちら
市重要文化財「大醒榭」で楽しむ夜茶会〈夜咄〉
大垣市の重要文化財建造物「無何有荘大醒榭」で、風情ある秋の夜茶会を楽しんでみませんか。大醒榭は幕末に活躍した大垣藩の藩老・小原鉄心が安政3年(1856年)に設けた別荘の一部。和風に中国風意匠を取り入れた風雅な茶室で、現在、奥の細道むすびの地記念館の敷地内に移築されています。静かな秋の夜、幕末の大垣に思いを馳せながら、幽玄なるひとときを過ごしませんか。
①17:30~18:15〇 空席あり
②18:30~19:15〇 空席あり
③19:30~20:15〇 空席あり
詳しくはこちら
養老鉄道電車庫ツアー
およそ100年に渡って大垣の物流や通勤・通学などの都市機能を支え、地元の人たちに愛されてきた養老鉄道。普段は入ることができない電車庫の見学や洗車体験のほか、本物の車両を使用して運転手気分が味わえる運転手体験や車掌体験など、電車好きにはたまらないイベントが目白押しです。お土産付き!当日限定!養老鉄道特製駅弁、缶バッチなど
〇 空席あり 詳しくはこちら
味で旅する江戸時代
かつて赤坂宿本陣で幕府役人や諸藩の武士たちが食した料理の再現「赤坂本陣御膳」を楽しむことができます。先ごろ発見された赤坂本陣宿帳を元に、当時の料理書や食文化も参考に、調味料や調理方法にもこだわって再現。料理で江戸時代の赤坂へタイムスリップしてみませんか。
〇 空席あり 詳しくはこちら
写経とにおい袋づくり
金生山山頂に佇む明星輪寺は、朱鳥元年(686年)に開かれたとされる古刹。濃尾平野を一望できる境内で、写経とにおい袋づくりに取り組めば、心静かな時間を過ごすことができます。写経はお寺に納め、自作のにおい袋は持ち帰り、日々、その香りを楽しみましょう。
〇 空席あり 詳しくはこちら
古写真で巡る 水門川のまちなみ歩き
大垣のまちなみは、変わらないように見えて少しずつ変化をしているもの。昭和初期頃のモノクロ写真とカメラを片手に、奥の細道むすびの地記念館から大垣駅までの約3㎞を、水門川沿いにゆっくりと歩くツアーです。変わった景観、変わらない景観などを見比べてみましょう。
〇 空席あり 詳しくはこちら
ぷらっとまちあるき女子会
大垣まちなか編plus車山(やま)蔵見学
某番組にならって、上も見るけど下も見て、高低差も気にかけて、なんだか気になるものを探しながら、ぷらっと歩いてみませんか?今回は大垣の町中を「町衆、水路」をキーワードにして歩きます。普段は見られない車山(やま)蔵の内側にも潜入し、その後はカフェで、見つけたものを交流しましょう。
〇 空席あり 詳しくはこちら
墨俣戦国絵巻と旧街道を
お姫様気分で散策し本格パスタを楽しむ
歴史ある墨俣一夜城周辺を華やかな着物姿で歩いてみませんか。業師があなたを変身させ、カメラマンがお城をバックに写真撮影するため、モデル気分で過ごせます。今回は墨俣の味再発見企画としてランチ付き。和服でパスタを楽しんでみましょう。※参加費には着物着付け、パスタ料金が含まれます。着物レンタルは別途4000円。
〇 空席あり 詳しくはこちら