五感で楽しむ!大垣まちなかクイズラリー
地酒やスイーツといったご当地グルメなど、地域のお宝をテーマにしたクイズに答えながら、まちを巡る探検イベントです。巡るポイントは、大垣駅南エリアの酒蔵や米屋、
骨董品屋、人形店などの9店舗(マップ参照)。自分の舌や目、知識、感性を頼りに、そこで出される地元ならではの二択問題に挑戦してみましょう。採点はゴールで!全問正解なら、あなたは「一流おおがき人」。秋の一日、てくてく商店街巡りを楽しんでみませんか。
〇 空席あり 詳しくはこちら
本当に美味しいお茶の淹れ方講座
毎日飲んでいる日本茶が、淹れ方次第でよりおいしくなることをご存知ですか。煎茶やほうじ茶など、お茶の種類によって、熱湯の温度や蒸らし時間には違いがあります。そこで、自宅でも簡単においしいお茶を淹れるコツをご紹介します。また、超高級茶葉をはじめ、全国の名産地のお茶の飲み比べも行い、産地や品種による味の違い、奥深さを体験いただきます。明治天皇も休憩された美濃路大垣宿本陣跡で、お茶菓子とともに心豊かなお茶の時間を楽しみましょう。
〇 空席あり 詳しくはこちら
外国人シェフが伝授します☆本格インド・ネパール料理
スパイスをぜいたくに使用した本格カレーとタンドール窯で焼くもっちりしたナンに定評がある「マサラマスター」は、大垣市におけるインド・ネパール料理の先駆け的存
在。本講座では、ネパール人シェフが本場のチキンカレーを伝授します。まずはスパイスの特徴や効用を学んで、あなた好みのオリジナルスパイスを調合。お持ち帰り用の鍋で一人一人がカレーを調理し、ナンづくりにも挑戦します。調理後には、さまざまなインド・ネパール料理を試食しましょう。
〇 空席あり 詳しくはこちら
老舗料亭で和食マナー講座
60年以上の歴史を誇る大垣の老舗料亭助六の女将が、和食の美しいマナーを伝授。お箸の作法や器の正しい扱い方などを学びましょう。セミナーの後は、旬の豪華食材〝かに〞をメインにした料理を堪能しながら、学んだことをおいしく楽しく実践します。
〇 空席あり 詳しくはこちら
こだわり寿司職人の技を体験
カウンターで寿司を握る姿は格好いいですね。あなたも職人気分で握ってみませんか。にぎり寿司だけでなく、細巻き・太巻きまで直々にプロの技を教わることができます。、寿司職人さんたちが握った寿司との楽しい食べ比べも実施するほか、寿司の豆知識も学びます。
〇 空席あり 詳しくはこちら
白いみそせんべい手焼き体験
150年間、手焼きの心と技を守り続ける「名物元祖みそ入り大垣せんべい」のお店で、せんべいの歴史を学び、手焼き体験をしてみませんか。柔らかい白いみそせんべいのほか、日本一堅いといわれる「四ツ折」にもトライ。自分で作る焼き立てせんべいの味はまた格別です。
①14:00~15:00〇 空席あり
②15:00~16:00〇 空席あり
詳しくはこちら
老舗若旦那に学ぶ秋の和菓子づくり
江戸時代、美濃の国で最も栄えた城下町大垣は、岐阜県内でも有数の和菓子処です。この地に古くから暖簾を構える老舗和菓子屋の若旦那から、和菓子づくりを学んでみませんか。旬の栗を使った栗きんとんをはじめ、さまざまな秋の生菓子を自分の手で作ってみましょう。
〇 空席あり 詳しくはこちら
お茶をまるごと楽しむ利き茶&茶スイーツ体験
お茶は西美濃の特産品。上石津の平塚香貴園で生産している各種茶葉の利き茶を楽しんでいただきます。自分好みのお茶が見つかるかも。茶畑で生の茶葉の香りを体感いただくほか、同園で栽培したお茶を原料にしたラスクやあられなどの茶スイーツも楽しみましょう。
〇 空席あり 詳しくはこちら
お肉屋さんのコロッケづくり体験
吉田ハム直売店のロングセラー商品「飛騨牛コロッケ」は、岐阜の特産・飛騨牛の旨みがたっぷりとつまった地元グルメ。この名物コロッケを、じゃがいもを蒸すところから手づくりしてみませんか。ランチには、飛騨牛カレーと一緒に熱々の手づくりコロッケをいただきましょう。
〇 空席あり 詳しくはこちら
こだわり店長の真心たっぷり 湯葉・ざる豆腐づくり体験
大垣のおいしい地下水と岐阜県産大豆ふくゆたかを使い、心を込めて作ることにこだわる豆腐屋「大黒屋」。店長から豆腐の歴史を学ぶとともに、豆腐や湯葉が作られていく工程を見学し、実際に自分たちでも豆腐づくりを体験してみましょう。つくりたての新鮮な湯葉や豆腐は絶品です。
〇 空席あり 詳しくはこちら
地産地消でおもてなし料理〜秋のきのこづくしと和菓子〜
西美濃産きのこをふんだんに使って、目と舌で楽しむ秋のおもてなし料理を作りませんか。こだわりの土鍋で炊き上げるきのこと地鶏の炊き込みごはんのほか、秋の香りたっぷりのきのこの天ぷらや、さつまいもを使った和菓子づくりにも挑戦しましょう。
〇 空席あり 詳しくはこちら
劉さんのフルーツほおずき収穫体験
フルーツほおずきとは、明治時代にヨーロッパから伝わった高級フルーツです。糖度
16〜20度と甘く、トマトの4倍のベータカロテンのほか、ビタミンA・C、鉄分を豊富に含む健康フルーツです。畑での収穫体験のほか、摘みたての新鮮な味わいを楽しみましょう。
〇 空席あり 詳しくはこちら
マコモタケって何!?栽培から調理法まで公開
食物繊維、カリウムが多く、低カロリー食材として注目を集めているマコモタケは、タケノコのような食感でほんのり甘く、生でも火を通してもおいしい万能野菜です。地下水で栽培しているマコモタケの水田見学や料理の試食会のほか、レシピや保存方法などをご紹介します。
〇 空席あり 詳しくはこちら