私だけのアクセサリーづくり
きらきらガラスのとんぼ玉
①11月9日(土) 10:00~12:00、13:00~15:00 終了しました。
②11月10日(日) 10:00~12:00、13:00~15:00 終了しました。
③11月9日(土) 15:30~17:30 終了しました。
④11月10日(日) 15:30~17:30 終了しました。
昼飯大塚古墳から出土したガラス玉のような「とんぼ玉」 を作りましょう。バーナーの炎の中で色棒ガラスを溶かし、金属の棒に巻き付ければ、線が流れる模様のとんぼ玉の出来上がり。1人2個製作します。
※冷ます時間が必要なため、後日、ストラップやネックレスにして引渡し、もしくは郵送します。
- ところ
- 工房
《 集合場所》
奥の細道むすびの地記念館入口
(大垣市船町2-26-1)
- 定員
各回2人
- 対象
- 高校生以上
- 参加費
- 1人2,500円
- 持ち物
- エプロン、穴が空いても大丈夫な服装
- 雨天時
- 決行
- 主催
- son de cloche
- 募集状況
-
①11月9日(土) 10:00~12:00、13:00~15:00 終了しました。
②11月10日(日) 10:00~12:00、13:00~15:00 終了しました。
③11月9日(土) 15:30~17:30 終了しました。
④11月10日(日) 15:30~17:30 終了しました。
-
-
son de cloche
ガラス細工作家
栗田 弥生さんサポートは万全!初めてさんでも安心してご参加ください。
- お問合せ
- 大垣市まちづくり市民活動支援センター
- 電話番号
- 0584-75-0394